![]() |
「青森ひば」とは |
長野県・木曽ヒノキ、秋田県・秋田スギと共に日本三大美林の一つである「青森ひば」は、ヒノキ科アスナロ属の針葉樹で和名をヒノキアスナロといい、日本固有の樹種として、その約8割が青森県内(主に下北半島・津軽半島)に集中しています。 |
![]() |
【青森ひば油4大効果】 |
青森ヒバ油とは、国有林から伐採された青森ひば材は製材所に運ばれ製材され、この過程においてオガ粉などの廃材が製材量に対し約20〜30%発生します。 このオガ粉などの廃材を水蒸気蒸留して得られる精油を「青森ひば油」といいます。 |
1.抗菌効果 |
![]() |
1.抗菌効果 [カビ、雑菌を寄せ付けない] |
|
2.精神安定効果 [ひばの香りが気持ちをリラックスさせます] |
森林浴で知られるように、森の中を散策するととても気持ちが落ち着いてきます。同様に「青森ひば」には日常生活の中でおこるストレスを緩和する働きがあります。動物を使った実験では、電気ショックを与えられたストレス状態でエサを食べない動物に対して、青森ヒバ油を与えたところ、ストレスが緩和され、エサを食べることが確認されています。 |
3.防虫効果 [シロアリ・ダニ・ゴキブリを寄せつけません] |
ひばで建てられた家には蚊やシロアリなどの害虫が近寄ってこないと言われています。シロアリに対する24時間後の致死量は1.20mgであり、非常に効果的な殺虫活性が認められています。また、蚊やゴキブリに対する忌避効果、殺虫活性も確認されています。 |
シロアリ被害の様子 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
4.消臭・脱臭効果 [不快な臭いを抑えます] |
「青森ひば」の持っている抗菌性は、雑菌を繁殖させないことの他に、雑菌から出る悪臭を防ぐ効果を発揮します。また、青森ヒバ油を芳香剤として使えば、独特な木の香りか嫌な臭いを包み込み消し去り、後には心地よい青森ヒバの香りか残ります。芳香は高貴で爽快感があり、こころとからだの緊張を和らげる本物の癒しの香りそのものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |