|  抗酸化住宅のススメ |  各種の実証実験 |  酸化と還元について |  善玉菌と悪玉菌について | 
|  | 
| バイオの効果を実証するために、発酵型微生物を配合したA珪藻土とB珪藻土、一般的なビニールクロス、それぞれに牛乳・パン・シュークリーム・ウインナーをボックスに入れて保存状態を記録しました。(実験期間:平成20年1月〜6月18日) | 
|  | 
|  |  |  | 
| ■A珪藻土の場合 | ■B珪藻土の場合 | ■ビニールクロスの場合 | 
| パンやシュークリーム等は防腐剤が含まれているので、バイオ珪藻土の効果の程は検証し切れません。しかし、ビニールクロスと比較してみると、バイオ珪藻土がいかに湿気を抑制し、カビの発生を防いで快適な空間を創造しているかがお分かりいただけると思います。 | 
|  | 
| 写真左には、一般的なガラスで作られたガラスの花瓶にバラを入れ、写真右には、バイオガラスで作られたガラスの花瓶にバラを入れました。どちらも同じ店で同じ日に購入したもので、水は水道水を入れています。特別な栄養剤は入っていません。 | 
|  |  | 
|  | 
|  |  | 
| 約3ヶ月間水を全く取り替えないで放置していましたが、バイオガラスの花瓶に入ったバラは多少花びらはしぼんでしまいましたが、葉っぱや茎は瑞々しい状態を保っています。バイオの力で植物の還元力を引き出し、生命力を高めました。 | |
|  | 
| バイオコンクリートの効果を実証するために、食品へのカビの発生状況を記録しました。 | 
|  | 
|  |  |  | 
| 食パンで実験 | おもちで実験 | 寒天で実験 | 
| 実験はバイオコンクリートの部屋にそれぞれ食パンとおもち、寒天を置き、バイオコンクリートを施していない普通のコンクリートの部屋に同じものを置いて3ヶ月間行いました。それぞれ、バイオコンクリートの部屋に置かれた食品にはカビが発生することはありませんでした。 | 
           
           
         
| 以上の実証実験を見て、衛生的で健康な空間はどちらでしょう? | 
|  | 
   


 
 








 
       抗酸化(バイオ)住宅のススメ
抗酸化(バイオ)住宅のススメ 
      




